防水工事とは?
マンションやビルなどの建物は常に雨や雪、風、太陽からの紫外線や熱などに晒されています。
これらの自然の力が建物に与えるダメージは私たちが想像するよりもはるかに重大です。
コンクリートで造られているので頑丈に思われるかもしれませんが、月日が経つとひび割れや雨漏り、建物の腐食などの深刻な問題を引き起こしかねません。
防水工事は自然の脅威から建物を守り、トラブルを防ぐために必要不可欠な工事です。
ビル・マンションの防水工事とは
コンクリート建造物の屋上やベランダなど、雨や水に晒される部分に防水加工を施します。
アスファルト製の防水シートを敷く「アスファルト防水」、塩化ビニルやゴム製の防水シートを施工する「シート防水」、防水性が高い塗料を塗装する「塗膜防水」など、さまざまな種類がありますが、いずれも建物内部に水が侵入することを防いで快適な居住空間を維持し、建物の寿命を延ばすことが可能です。
また、美観も良くなるので物件の資産価値の維持・向上にもつながります。
特にマンションやビルなどの鉄筋コンクリート建物は年月が経過するとわずかなひび割れが生じます。
最初は小さなひびでも少しずつ大きくなり、やがて雨漏りや水漏れなどの重大なトラブルが起きるのです。内部にまで水が侵入すると腐食を招いて建物の寿命が短くなってしまいます。
適切な方法・タイミングで防水工事を行えば、大切な物件の寿命が伸びて、資産価値も向上し、利益の維持向上にもつながります。
こんな症状がでたらすぐに業者に連絡しましょう!
防水層の膨れ、口開き
口開きはアスファルトの硬化や収縮あるいは接着不良によって起こり、そこから雨水が侵入します。防水層の膨れは内部に水が侵入している証拠です。水分が蒸発することで膨れ上がった状態になります。
これらの現象が見られたらすでに防水層が役割を果たしておらず、内部に水が侵入していると考えてください。
ひび割れ
コンクリートは年月が経過すると太陽光による熱膨張や乾燥収縮によってひび割れが発生します。
打設されたコンクリートにひびが入っていても直ちに影響があるわけではありませんが、放置しておくとどんどん拡大し、やがてトラブルが発生します。早めに対策をしましょう。
シート防水の剥がれ
シート防水の劣化や収縮、飛来物による衝撃など、さまざまな要因で発生します。
剥がれている部分から水が建物内部に侵入しますので、シート防水に剥がれがある場合はすぐに対処されることをおすすめします。
シート防水のシワ
シート防水のシワは接着剤の劣化によるものが多いです。
ほかにも剥がれと同様に収縮や外部的な力でシワが発生することもあります。やはりこちらも放置しておくと防水シートの破損などにつながり、防水機能が低下するおそれがありますので、シワが見られたら防水工事のサインと考えてください。
ウレタン防水のチョーキング現象
チョーキングとは塗膜が劣化して剥離を起こすという現象です。
壁が粉を吹いている状態になっている、あるいは触ったら指に粉が付着する症状が見られる場合、かなり劣化が進行していて危険な状態です。そのまま放置しておくと防水機能が低下して深刻なトラブルが発生する可能性があります。
水たまりができる
本来、屋上やバルコニーなどは水を排出するためにわずかな傾斜がとられています。
水たまりができるということは施工不良が考えられます。特に雨が上がった後しばらく経っても水が残っている場合は要注意です。このまま放置しておくと防水層の劣化が早まり、雨漏りが発生する可能性があります
排水溝に雑草やゴミが詰まる
排水溝にゴミが詰まってしまうと適切に水が排出されず、防水層の劣化につながります。
また、ビルの上にも関わらず排水溝や伸縮目地に泥や砂が溜まっていて雑草が生えているケースも要注意です。排水能力が低下しているのに加え、雑草の根が防水層に侵食している可能性も考えられます。
防水工事にはどのような種類があるの?
種類 | ウレタン防水 |
---|---|
耐久年数 | 10年~12年程度 |
おすすめの部位 | 全ての箇所 |
目安となる価格 | 普通 |
種類 | 塩ビシート防水 |
耐久年数 | 10年~13年程度 |
おすすめの部位 | 屋上 |
目安となる価格 | 安い |
種類 | ゴムシート防水 |
耐久年数 | 10年~13年程度 |
おすすめの部位 | 屋上 |
目安となる価格 | 安い |
種類 | アスファルト防水 |
耐久年数 | 15年~20年程度 |
おすすめの部位 | 屋上 |
目安となる価格 | 高い |
種類 | FRP防水 |
耐久年数 | 10年程度 |
おすすめの部位 | ベランダ、バルコニー |
目安となる価格 | 普通 |
種類 | 長尺シート |
耐久年数 | 10年~12年程度 |
おすすめの部位 | バルコニー、共用廊下など |
目安となる価格 | 高い |
種類 | 耐久年数 | おすすめの部位 | 目安となる価格 |
---|---|---|---|
ウレタン防水 |
10年~12年程度 |
全ての箇所 |
普通 |
塩ビシート防水 |
10年~13年程度 |
屋上 |
安い |
ゴムシート防水 |
10年~13年程度 |
屋上 |
安い |
アスファルト防水 |
15年~20年程度 |
屋上 |
高い |
FRP防水 |
10年程度 |
ベランダ、バルコニー |
普通 |
長尺シート |
10年~12年程度 |
バルコニー、共用廊下など |
高い |
ウレタン防水
特徴 |
ウレタン防水は、ポリイソシアネートを主成分とする主剤と、ポリオールを主成分とする硬化剤を、撹拌して塗膜する防水法です。 下地の形状に馴染みやすく、水密性が高い連続皮膜が得られるのが特徴です。 |
メリット |
ウレタン防水は、液体のウレタンを塗膜することによって防水層を形成する工法なので、下地の形状に馴染みやすく、また簡単で短期間で終わり、さらに安価であるという長所があります。 |
デメリット |
ウレタン防水は簡単に安価に防水層を塗膜できる工法のため、最近広く使われています。 短所らしい短所はあまりありません。 あえて挙げるのであれば、経年による劣化と、亀裂に弱いことが挙げられます。 |
特徴 | ウレタン防水は、ポリイソシアネートを主成分とする主剤と、ポリオールを主成分とする硬化剤を、 撹拌して塗膜する防水法です。 下地の形状に馴染みやすく、水密性が高い連続皮膜が得られるのが特徴です。 |
---|---|
メリット | ウレタン防水は、液体のウレタンを塗膜することによって防水層を形成する工法なので、 下地の形状に馴染みやすく、また簡単で短期間で終わり、さらに安価であるという⻑所があります。 |
デメリット | ウレタン防水は簡単に安価に防水層を塗膜できる工法のため、最近広く使われています。 短所らしい短所はあまりありません。 あえて挙げるのであれば、経年による劣化と、⻲裂に弱いことが挙げられます。 |
塩ビシート防水
特徴 |
塩ビシート防水工事は、塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを接着剤などで下地に貼り付ける工法です。 接着剤で貼る工法で施工性に優れており、複雑な形状でもシート同士を熱風で溶かして一体化できます。 |
メリット |
塩ビシート防水は、耐候性の良い塩化ビニール樹脂をベースに、耐久性を付与した防水シートを使用した工法です。 紫外線・熱・オゾンに優れた耐久性を持ちます。 |
デメリット |
シートを使用するので、しっかり接着するためには下地が平らである必要があります。 シート同士の接合をしっかりする必要がありますが、接着剤でうまくいかない場合は、熱風で溶かして接着する必要があります。 またシートを急に曲げたりすると、切れやすくなります。 |
特徴 | 塩ビシート防水工事は、塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを接着剤などで下地に貼り付ける工法です。 接着剤で貼る工法で施工性に優れており、複雑な形状でもシート同士を熱風で溶かして一体化できます。 |
---|---|
メリット | 塩ビシート防水は、耐候性の良い塩化ビニール樹脂をベースに、耐久性を付与した防水シートを使用した工法です。 紫外線・熱・オゾンに優れた耐久性を持ちます。 |
デメリット | シートを使用するので、しっかり接着するためには下地が平らである必要があります。 シート同士の接合をしっかりする必要がありますが、接着剤でうまくいかない場合は、 熱風で溶かして接着する必要があります。 またシートを急に曲げたりすると、切れやすくなります。 |
ゴムシート防水
特徴 |
シート状に成形した合成ゴム系の防水シートを、接着剤などで下地に貼り付ける防水工法です。 シートそのものは安定した分子構造を持ち、ゴムのため伸縮性が高く、耐候性にも優れますが、シート同士の接着は接着剤と粘着テープによるので、溶融一体化しないという特徴があります。 |
メリット |
材質が合成ゴムなので、伸縮性が高く伸びがあり、下地の⻲裂にも柔軟に追随することです。 温度による物性変化が少ないので、施工地域による制約も少なく、耐用年数も⻑いです。 |
デメリット |
シート同士を貼り合わせるので、接着剤の性能がそのまま防水の性能となる傾向があり、接着剤の耐用年数が問題になります。 紫外線でシートが次第に劣化していき、またシート自体が薄いため、鳥害や衝撃に弱いという特⻑もあります。 |
特徴 | シート状に成形した合成ゴム系の防水シートを、接着剤などで下地に貼り付ける防水工法です。 シートそのものは安定した分子構造を持ち、ゴムのため伸縮性が高く、耐候性にも優れますが、 シート同士の接着は接着剤と粘着テープによるので、溶融一体化しないという特徴があります。 |
---|---|
メリット | 材質が合成ゴムなので、伸縮性が高く伸びがあり、下地の⻲裂にも柔軟に追随することです。 温度による物性変化が少ないので、施工地域による制約も少なく、耐用年数も⻑いです。 |
デメリット | シート同士を貼り合わせるので、接着剤の性能がそのまま防水の性能となる傾向があり、 接着剤の耐用年数が問題になります。 紫外線でシートが次第に劣化していき、またシート自体が薄いため、鳥害や衝撃に弱いという特⻑もあります。 |
アスファルト防水
特徴 |
アスファルト防水とは、合成繊維不織布にアスファルトを含ませコーティングした、シート状のルーフィングを貼り重ねて形成する工法です。 ルーフィングを積層することにより水密性に優れた防水層が構成されます。 |
メリット |
アスファルトを染み込ませるので、防水性能を確保しやすく、コストもそれほどかかりません。 防水層が厚く連続するので、水密性が高いのも特徴です。 |
デメリット |
高熱で溶かす必要があるのでその際危険があり、工事中に臭いが発生します。 幾層も重ねた上にアスファルトを流す手間もかかるので、工事の手間が多くなります。 |
特徴 | アスファルト防水とは、合成繊維不織布にアスファルトを含ませコーティングした、 シート状のルーフィングを貼り重ねて形成する工法です。 ルーフィングを積層することにより水密性に優れた防水層が構成されます。 |
---|---|
メリット | アスファルトを染み込ませるので、防水性能を確保しやすく、コストもそれほどかかりません。 防水層が厚く連続するので、水密性が高いのも特徴です。 |
デメリット | 高熱で溶かす必要があるのでその際危険があり、工事中に臭いが発生します。 幾層も重ねた上にアスファルトを流す手間もかかるので、工事の手間が多くなります。 |
FRP防水
特徴 |
強度が高く耐久性に優れたFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を応用し、FRPの被覆防水層を形成する工法です。 その防水層は軽量かつ強靭で、耐水・耐食・耐候性に優れていることが特⻑です。 |
メリット |
耐久性に優れ、重歩行や車両の走行も可能です。様々な形状に施工でき、継ぎ目のないシームレスな層を形成します。 下地への密着性が強いので防水性に優れ、下地の膨張・圧縮にも剥離の心配は少ないです。 |
デメリット |
紫外線が⻑期間当たると、劣化してヒビ割れてしまうこと。これが最大の欠点です。 定期的にトップコートを塗り替える必要があります。 伸縮しにくいので、地震などで建物が揺れた場合も、ヒビの危険性があります。 |
特徴 | 強度が高く耐久性に優れたFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を応用し、FRPの被覆防水層を形成する工法です。 その防水層は軽量かつ強靭で、耐水・耐食・耐候性に優れていることが特⻑です。 |
---|---|
メリット | 耐久性に優れ、重歩行や車両の走行も可能です。様々な形状に施工でき、継ぎ目のないシームレスな層を形成します。 下地への密着性が強いので防水性に優れ、下地の膨張・圧縮にも剥離の心配は少ないです。 |
デメリット | 紫外線が⻑期間当たると、劣化してヒビ割れてしまうこと。これが最大の欠点です。 定期的にトップコートを塗り替える必要があります。 伸縮しにくいので、地震などで建物が揺れた場合も、ヒビの危険性があります。 |
⻑尺シート
特徴 |
シート状に成形した合成ゴム系の防水シートを、接着剤などで下地に貼り付ける防水工法です。 シートそのものは安定した分子構造を持ち、ゴムのため伸縮性が高く、耐候性にも優れますが、シート同士の接着は接着剤と粘着テープによるので、溶融一体化しないという特徴があります。 |
メリット |
|
デメリット |
接着剤や下地合板の劣化により剥がれやすくなります。 ⻑期間使うと剥がれてくるので、再度の接着や定期的な張替えが必要となります。 |
特徴 | シート状に成形した合成ゴム系の防水シートを、接着剤などで下地に貼り付ける防水工法です。 シートそのものは安定した分子構造を持ち、ゴムのため伸縮性が高く、耐候性にも優れますが、 シート同士の接着は接着剤と粘着テープによるので、溶融一体化しないという特徴があります。 |
---|---|
メリット |
|
デメリット | 接着剤や下地合板の劣化により剥がれやすくなります。 ⻑期間使うと剥がれてくるので、再度の接着や定期的な張替えが必要となります。 |
大規模修繕工事の種類
定休日 土曜・日曜・祝日
メールでのお問合せは24時間受付中